あっちょんぶりけ! 四角

イメージボール

角度がついた球を狙うときどこを狙っていますか?

正直な話、自分もそうであったようにどこを狙っていいかわからず勘ではじめは狙ってしまいますよね。

ですがビリヤードには「イメージボール」といってシュートする時に当てる場所の正解があるのです。

左のイメージ画像の2番ボールの真後ろにある白い点線の球がイメージボールと呼ばれる場所です。

どのような配置でもイメージボールは必ず存在し、狙うポケットと狙う球を頭の中で1本の線で繋ぎ、繋いだ的球の後ろにもう一つボールをイメージする。

そこがイメージボールです。

その場所に当たりさえすれば、狙ったボールはポケットの方向に進んでいくのです。
なので、「上達のコツ。」でもご紹介したとおり、狙った場所にまっすぐ撞けるというのは本当に大切なことなのです。


イメージボールをしっかり狙ってあげることでほぼ90℃に近い角度でも入れることが可能です。

ですが、もちろん角度がきついほど当てる場所が繊細になってきますので難易度も高いです。

右側のイメージ画像がその例です。

角度がきついショットを「カット」と呼びます。

上級者でも難易度の高い角度となります。

まずは1枚目のイメージ画像にあるような角度で練習してみるといいでしょう。

練習していくと次第にイメージボールを頭の中で即座にイメージできるようになるので、最初はなかなか入らないかと思いますが根気強くやってみましょう。